こども向けイベント
デジタル地球儀「ダジック・アース」で、球形のスクリーンに雲画像などを映し出してのイベント。世界を流れる雲が、日本にはどのようにやってきているのか、四季の雲の様子に子どもたちは興味津々でした。
続きを読む
1月22日(土)に、気象予報士の天達武史さんと環境について考える市民講座(大阪府茨木市産業環境部環境政策課主催)が、オンラインで開催されました。
続きを読む
11月14日(日)に富山市で『親子で学ぼう!気象キャスター木地智美のお天気教室』(富山テレビ主催)が開かれ、小学4年生~6年生の親子20組が参加しました。
続きを読む
11月13日(土)に加東市主催の親子向けオンラインセミナー『未来が見える天気のふしぎとSDGs』が開かれました。
続きを読む
今年20回目を迎えた東京都台東区「環境フェスタたいとう2021」は11月にオンラインで行われ、環境ディスカッション『教えて!天達先生 中学生が聞く「未来の地球はどうなるの?」』が区公式YouTubeチャンネルにて配信されました。
続きを読む
2021年3月20日(祝日)に大阪府池田市にて、オンラインのイベント「いけだ環境交流会(エコ活動報告会×環境学習交流会)」が実施され、蓬莱大介さんによるオンライン授業が行われました。
続きを読む
名古屋で活躍中の気象キャスター山田修作予報士と岡安里美予報士が講師となり、クイズや実験を交えて楽しみながら地球温暖化について
続きを読む
一般向け講演・企業研修
日時 2022年3月12日(土)13時~15時30分
会場 吉祥寺北コミュニティセンター
共催 ・四小地区福祉の会
・四小地域防災会
・クリーンむさしの北町支部
・吉祥寺北コミュニティ協議会
【演題】地球温暖化と私たちのくらし
【講師】新村 美里さん
続きを読む
日時 3月8日(火)午後1時~3時30分
主催 国土交通省 関東地方整備局
オンライン開催
流域治水シンポジウム2022 ~協働して水災害対策に取り組もう~
基調講演・パネリスト 井田寛子さん
続きを読む
日時 2022年3月4日(金)午後6時30分~8時30分
主催 文京区
オンライン開催
国際女性デーシンポジウム2022「わたしが変える地球の未来~日々の暮らしでできること~」
水越祐一がパネリストとして参加
続きを読む
日時 11月28日(日)午後2時~3時30分
主催 千葉県
オンライン開催
【演題】気象キャスターと考える地球温暖化 ~気候変動への適応とは?~
【講師】檜山 靖洋 さん
続きを読む
東京都墨田区のすみだボランティアセンターにて、「お天気キャスターとつくるマイ・タイムライン~自分の逃げ方を考えよう~」が開催されました。
続きを読む
広島市江波山気象館にて、弊会気象キャスター・気象予報士が撮影した、気象や自然現象の写真、約80点を展示
続きを読む
気象キャスターネットワークのYouTubeチャンネルにて、
町田市向け熱中症対策動画(出演:くぼてんきさん)を配信しました。
町田市と大塚製薬株式会社の協働事業への協力です。
「全世代向け」「高齢者向け」「子ども向け」の
続きを読む
気象キャスター希望者向け
気象キャスターの先輩から、気象キャスターを目指す方へのメッセージをお送りします。第4回目は副理事長の渡部圭吾からです。
続きを読む
気象キャスターの先輩から、気象キャスターを目指す方へのメッセージをお送りします。第3回目は理事の寺川奈津美からです。
続きを読む
気象キャスターの先輩から、気象キャスターを目指す方へのメッセージをお送りします。第2回目は副理事長の井田寛子からです。
続きを読む
気象キャスターの先輩から、気象キャスターを目指す方へのメッセージをお送りします。第1回目は理事長の南利幸からです。
続きを読む
講師は当会の副代表 岩谷忠幸氏と、会員の縣梨花さんです。
気象キャスターを目指している方、興味がある方、気象予報士を勉強中の方、
続きを読む
毎年恒例となりました「気象キャスター座談会」を6月23日に開催しました。
各放送局で活躍する気象キャスターをお招きして、
業務のことからプライベートまであらゆるお話しを深堀りしました。
続きを読む
キャスター志望者向けのイベントで、久々の開催となりました!
続きを読む
こども向け出前授業
テーマ:「空の教室」
~空のメッセージをきいて自然災害から身を守ろう!~
対象:全国の小学校(4・5・6年生)10校
※学校での授業を対象といたします
続きを読む
2月5日(土)に台東区立御徒町台東中学校で実施された「立志のつどい」で気象キャスターの天達武史さんが講演を行いました。
続きを読む
新規出前授業! 今年度新たに出前授業「教えて!気象予報士の仕事」を実施いたします。気象キャスターや気象予報士のお仕事についてお話します。
続きを読む
地球温暖化の最新情報 『未来の地球と私たちのくらし』
対象 : 全国の小学校(4・5・6年生)20校
内容 :地球温暖化の最新情報とその対策について、気象キャスターや気象予報士が、子供向けにわかりやすく解説します。
続きを読む
「空の教室」~空のメッセージをきいて自然災害から身を守ろう!~
対象:全国の小学校(4・5・6年生)30校
内容:気象キャスターや気象予報士が専門的分野をわかりやすく説明し、 自然災害や防災についての正しい知識を身につけるお手伝いをします。
続きを読む
気象キャスターネットワークでは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、防災や環境の学校出前授業をオンラインでも実施しています。
続きを読む
前半は気象キャスターネットワークによる環境授業、後半は三浦工業による移動式プラネタリム鑑賞というこれまでにない出前授業です。
続きを読む
一般向け季節情報
理事のお天気だより、今週は井田がお伝えします。
ここ数日、子供たちのブームはてんとう虫です。
先週末、近所の緑道に出かけると大量に孵化したようで、数十匹ものてんとう虫に出会いました。
続きを読む
最近、研究者の方々と気候変動について考えるという機会がありました。
研究者といっても気象の専門家だけではありません。光工学、音響工学、バイオメカニクス、海洋学などさまざまです。
大喜利をしながらお題について考えようというものです。
続きを読む
今年のさくらの開花は、平年より早く咲く所が多くなるでしょう。記録的に早かった昨年に比べると遅いでしょう。 (4月14日 更新)
続きを読む
撮影場所:京都府京丹後市弥栄町和田野橋
撮影日:令和4年4月10日
撮影者:時田 威
コメント:
今年はやや遅めのソメイヨシノの開花でしたが、早くも散り始めたようです。
紀州犬の玉子さんも嬉しそうです。
続きを読む
撮影場所:岩城島(愛媛県上島町)
撮影年月日:2022年4月5日
撮影者:岩永 哲
コメント:
岩城島の積善山(標高370メートル)頂上にある展望台からの眺めです。
サクラの季節には地元の人が植えた3千本の桜と
しまなみ周辺(愛媛・広島)の島々を見渡せる
360度のパノラマが楽しめます。
続きを読む
撮影場所:広島市南区 黄金山(おうごんざん)
撮影者:波田健一
コメント:
広島市中心部では最高峰、222mの山に咲くそのサクラは
あの松任谷由実さんが「日本で3本の指に入る!」と絶賛したものです。
満開時には遠くから見ると2本の“ピンクの鉢巻”を巻いているように見えます。
続きを読む
今年のさくらの開花は、平年より早く咲く所が多くなるでしょう。記録的に早かった昨年に比べると遅いでしょう。 (4月7日 更新)
続きを読む
会員向け講座
〇講師:
筑波大学生命環境系 助教 釜江 陽一さん
〇タイトル:
○筑波大学 報道発表
「地球温暖化により「大気の川」由来の「経験したことのない大雨」が増える」について(1/18)
続きを読む
オンライン勉強会(2022年1月29日)
〇講師:
ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ
宇宙天気ユーザー協議会アウトリーチ分科会長
斉田季実治さん
〇タイトル:
『宇宙天気キャスターが活躍する未来〜地上から宇宙までシームレス天気予報を目指そう〜』
続きを読む
オンライン勉強会(2021年11月27日)
〇講師:藤富 郷さん
〇内容: ・WCN気象ページに追加された情報の使用方法
・事例の説明 など
続きを読む
オンライン勉強会(2021年10月9日)
〇講師:東京大学大気海洋研究所 教授 渡部 雅浩様
(IPCC 最新報告書 7章 エネルギー収支・フィードバック・気候感度 執筆者)
〇内容:1時間でわかるIPCC最新報告書
続きを読む
オンライン勉強会(2021年7月3日)
続きを読む
オンライン勉強会(2021年5月30日)
続きを読む
現在募集中
ニュース
お知らせ
最新の開催報告
テキストのコピーはできません。
ホーム こども向け 一般向け 気象キャスター希望者向け 会員向け WCNについて サイトマップ
Copyright © 2015 - 2022 NPO法人 気象キャスターネットワーク Weather Caster Network (WCN) All rights reserved.