投稿: 2023年9月1日
国土交通省羅漢山レーダ雨量計見視察(中四国地域活動)
【見学日】 2023年8月1日(火)
【見学場所】羅漢山レーダ観測所、弥栄ダム
開催報告はこちらをご覧ください [続きを読む →]
投稿: 2023年1月20日
日時:2023年1月17日
場所:千葉県柏市
内容:気象レーダー施設見学会
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2022年10月24日
日時:2022年10月3日
場所:東京アメダス
内容:東京アメダス施設見学会
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2019年8月18日
日時:2019年7月6日
場所:釜房ダム(宮城県柴田郡川崎町)
内容:釜房ダムの概要や役割、ダムが出来るまでの歴史、ダム堤体内部など
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2019年4月29日
日時:2019年4月13、14日
場所:西日本豪雨被災地(岡山県、広島県)
内容:岡山県真備町、広島県広島市
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2018年11月16日
日時:2018年6月16日
場所:国道274号日勝峠(北海道)
内容:2016年台風10号で被害を受けた5箇所
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2018年5月3日
日時:2018年4月21日(土)~22日(日)
場所:立山(富山県)
内容:富山県立山カルデラ砂防博物館、立山黒部アルペンルート・雪の大谷など
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2016年5月14日
日時:2016年5月14日(土)
場所:国土交通省中部地方整備局(愛知県)
内容:災害対策室、2000年東海豪雨被害地域など
開催報告はこちらをご覧ください。 [続きを読む →]
投稿: 2015年4月18日
日時:2015年4月18日(土)
場所:2014年8月豪雨災害の現場(広島県)
内容:安佐南区緑井地区、八木地区など
開催報告はこちらをご覧ください。
[続きを読む →]
投稿: 2012年6月2日
日時:2012年6月2日(土)
場所:「八幡湿原・高原の自然館」「温井ダム」など(広島県)
内容:1.八幡湿原観察 2.温井ダム見学と太田川の治水、および洪水予報について [続きを読む →]
投稿: 2012年4月27日
日時:2012年4月27日(金) ≪1日コース≫10:15~16:00≪半日コース≫ 13:00~16:00
場所:「首都圏外郭放水路・龍Q館」「藤花園(1日コースのみ)」(埼玉県春日部市)
内容: 1.都圏外郭放水路のご案内 2.ゲリラ豪雨展のご見学(WCN協力) 3.藤花園「牛島の藤」 [続きを読む →]
投稿: 2011年8月28日
日時:2011年 8月28日(日)
場所:南三陸 被災地視察(宮城県)
内容:防災対策庁舎、志津川中学校、戸倉小学校など
開催報告はこちらをご覧ください。
[続きを読む →]