投稿者「wcn」のアーカイブ
「第1回気象ビジネスマッチングフェア」が開催されます(2018年11月30日)
気象ビジネス推進コンソーシアムの主催により、新たな気象ビジネスの創出を目指すWXBC会員同士が出会い、新たな連携により新規気象ビジネスの創出につながるよう、 [続きを読む ]
温暖化リスクメディアフォーラム「地球温暖化と異常気象:社会が求める情報はなにか?」が開催されます(2018年10月23日)
文部科学省統合的気候モデル高度化研究プログラム事務局からのお知らせです。
ぜひ奮ってご参加いただければ幸いです。 [続きを読む ]
シンポジウム「気候変動、エネルギー問題に対応する市民力の育成-SDGs達成に向けた地域/ESDの可能性-」に井田 寛子さんが登壇します(2018年10月28日)
10月28日(日)13時半に、井田寛子さんを迎えて、立教大学ESD研究所等との共催でシンポジウムを実施します。 [続きを読む ]
乾燥の季節到来 あなたの部屋の乾燥度を予想!「生活乾燥情報サイト」公開中
大塚製薬株式会社の共同制作による「生活乾燥情報サイト」で、当日および1週間の冬の室内の乾燥度を示す室内乾燥指数 IDI(Indoor Dry Index)等を掲載・自動配信するサービスを行っています。 [続きを読む ]
「気象キャスターが教えます!雲や雨のお話」のイベントが開催されました (2018年8月14日)
丸の内キッズジャンボリー 「教えて!水のこと!~水の大辞典~」内の水の日関連事業として「気象キャスターが教えます!雲や雨のお話」のイベントを開催しました。 [続きを読む ]
「環境省presents気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化(東京)」が開催されました(2018年8月16日)
8月16日「親子で学ぶ地球温暖化(東京)」が開催されました。最高気温の更新や西日本豪雨など今年起こった事象も数多く取り上げました。 [続きを読む ]
宮城県東松島市「WCN気象キャスター・気象予報士と一緒にまなぼう!お天気ぼうさい教室」が開催されました(2018年9月1日)
東日本大震災から7年半。ことしのWCN被災地イベントは9月1日の防災の日、宮城県東松島市野蒜の防災学習施設KIBOTCHAで開催しました。 [続きを読む ]
河川の勉強会@仙台を開催しました(2018年7月14日)
去年に続き、東北地方整備局・河川部のみなさんにご協力いただいて、東北地方整備局 水災害予報センターで河川の勉強会を行いました。 [続きを読む ]
宮城県東松島市「WCN気象キャスター・気象予報士と一緒にまなぼう!お天気ぼうさい教室」(2018年9月1日)
環境省presents気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化(大阪)(2018年8月26日)
環境省presents気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化(東京)(2018年8月16日)
気象キャスターが教えます!雲や雨のお話 (2018年8月14日)
防災教室&施設見学 参加者募集
防災教室&施設見学の参加者を募集中です。 講座は、主に小中学校の教職員、教育委員会の方向けで、学校での防災教育や理科の授業にお役立ていただける内容です。 教職員以外の方もご参加いただけます。 詳しくは、こちらのページをご … [続きを読む ]
環境省presents 気象キャスターと一緒に考えよう 親子で学ぶ地球温暖化(2018年度)
2100年の日本の夏は、あなたの住む地域も40℃超えに?!
気象キャスターが実演する「未来の天気予報」に、あなたもビックリ! [続きを読む ]
河川の勉強会@仙台(2018年7月14日)
自主イベントを開催しました(2018年6月23日)
皆さん、こんにちは、関西の理事、蓬莱大介です。6月23日(土)自主イベントを関西で初めて開催しました。
場所決め、日程をまず提案者である蓬莱が地元であり、交流のある明石市と相談して決めました。 [続きを読む ]
自主イベント(2018年6月23日)
勉強会「波浪と高潮」(2018年6月10日)
実施日: 2018年6月10日
講 師(敬称略): 三浦大輔(気象庁 地球環境・海洋部 海洋気象情報室 技術専門官)
場 所: 生涯学習センター学習館 306・307会議室(東京都台東区)
演 題: 『波浪と高潮について』 [続きを読む ]
「親子で学ぶ地球温暖化」を開催しました(2018年6月3日)
皆さん、こんにちは、事務局の藤森です。
6月3日、福島県三春町の「コミュタン福島 ecoフェス」で
温暖化防止のイベントを開催しました。 [続きを読む ]