アゲハチョウの蛹?_2022
撮影場所:東京都板橋区 撮影年月日:2022年10月11日 撮影者:岡 有一 こんなところに蛹? 我が家の玄関横の軒下にアゲハチョウの蛹になろうとしているようです。 来年ちゃんと成虫になるのでしょうか。 日照時間が幼虫時 … [続きを読む ]
撮影場所:東京都板橋区 撮影年月日:2022年10月11日 撮影者:岡 有一 こんなところに蛹? 我が家の玄関横の軒下にアゲハチョウの蛹になろうとしているようです。 来年ちゃんと成虫になるのでしょうか。 日照時間が幼虫時 … [続きを読む ]
撮影場所:東京都板橋区 撮影年月日:2022年10月11日 撮影者:岡 有一 大陸の高気圧で涼しくなった空気と高い雲、乾いた風の中、都会の庭に戻ってきました。 泊まっているのは、豊後梅の枝で獲物の待ち伏せアキアカネです。 … [続きを読む ]
撮影場所:熊野古道 撮影日:2021年11月 撮影者:時田威 2021年11月に熊野古道を歩いてきました。 11月21日、発心門王子からの道中より熊野本宮大社方面を望む 11月22日、小雨にけむる那智の滝 11月20日の … [続きを読む ]
撮影場所:池ノ平 撮影日:2021年9月23日・24日 撮影者:時田 威 2021年9月、テント泊で池ノ平を歩いてきました。 9月23日の立山の紅葉 9月24日の仙人池に映る逆さ剱岳 季節の写真「秋」一覧に戻る
今週のお天気だよりは、斉田季実治がお送りします。
もう11月になりました。今年やり残したことを思い返したり、ラストスパートをかけたりと、様々な時期だと思います。
私は今月3日に今年の大きな目標の一つをクリアして、安堵したところです(^-^; [続きを読む ]
気象キャスターネットワークの鈴木智恵です。
今日から11月。
ことしのカレンダーも残り少なくなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
今週の理事だよりは、鈴木智恵がお伝えします。 [続きを読む ]
2022年10月3日(月)、東京管区気象台のご協力のもと、東京アメダスの施設見学会を実施しました。最初に、露場の中に入り、気象防災部の小林様より、温度計、湿度計、雨量計、感雨器、積雪計の計測についてご説明いただきました。その後、科学技術館屋上に移動し、 [続きを読む ]
今年は全国各地で大雨による災害が相次いでいます。
私は普段、静岡県で気象キャスターとして働いていますが、
県内でも9月23日~24日にかけて接近した
台風15号による大雨で、大きな被害が発生しました。 [続きを読む ]
久しぶりに全国的に秋晴れですね。
朝晴れていると子供の目覚めも良く、今朝は早起きでした。
私が毎日18時から担当しているNHKラジオ「Nらじ」では、ほぼ毎日クイズを出しています。
ラジオはテレビと比べてリスナーさんとの距離も近く、ツイッター等ですぐに反応してくれるので、クイズはとても反応が良いのです。 [続きを読む ]
私がいるWCN中国四国地区は
以前から勉強会やイベントを盛んに開催してきましたが
新型コロナウイルスが蔓延した2020年以降、
表立った活動ができない状況が続いていました。
しかーし、広島市の西区役所から依頼もあって
8月21日に広島市西区のショッピングセンターで開催された
防災の啓蒙イベントに久々に出展しました。 [続きを読む ]
撮影場所:エディオンスタジアム広島(広島市安佐南区) 撮影年月日:2022年9月25日 撮影者:波田健一 秋は雲の表情が豊かな時期 空を見上げるのが本当に楽しいですですよね 台風14号で台無しになった最初の3連休とうって … [続きを読む ]
撮影場所:雲ノ平 撮影日:2022年10月1日 撮影者:時田 威 9月28日から10月1日にかけて黒部川の源流部を歩いてきました。 初日は折立登山口から入山し一日中雨模様でしたが、その後は好天に恵まれました。 10月1日 … [続きを読む ]
皆さまこんにちは!理事の天気だより、今週は寺川が担当です。
もう10月ですが、日中は日差しが強いですね。私はまだまだ、こどもたちと一緒に川や磯遊びを楽しんでいます
ただ、朝晩はすっかり秋らしくなってきました。そして、雲の変化は明瞭で「秋の空は高く感じるな~」としみじみ思います。まさに「天高く馬肥ゆる秋」ですね。 [続きを読む ]
大塚製薬株式会社の共同制作による「生活乾燥情報サイト」で、当日および1週間の冬の室内の乾燥度を示す室内乾燥指数 IDI(Indoor Dry Index)等を掲載・自動配信するサービスを行っています。 [続きを読む ]
理事のお天気便り、今回の担当は奈良岡です。
このところ秋めいてきましたが、夏の話をさせてください。
8月の上旬に、青森ねぶた祭りに参加してきました。(青森はわたしの故郷です)
新型コロナの影響で、去年おととしは中止。3年ぶりの開催となりました。 [続きを読む ]
きょう広島からご紹介するのは、ことし開館から30年を迎えた江波山気象館(広島市中区)です。
江波山気象館は、広島市中区の海沿いにある江波山という少し小高い丘の上にあります。1992年にオープンした全国でも珍しい気象をテーマにした博物館です。 [続きを読む ]
9月23日(金・祝)に未就学児向けお天気教室「おてんきはかせにちょうせん!」をオンラインで実施します。
天気クイズに全問正解して、お天気博士になれるかな?
クイズの後は、紫外線ビーズを使って、ストラップを作ります。
是非ご参加ください♪ [続きを読む ]
「理事のお天気だより」 モザンビーク編(その2)
前回は、気象局(INAM: Mozambique National Meteorology Institute)の話題でしたが、その2では、モザンビークの街の様子を、お伝えします。
モザンビークの典型的な家は、ブロックを積み上げた壁に、屋根をふいたもので、地方に行くと、屋根がシュロやバナナの皮などで葺いた家も多くあります。 [続きを読む ]
ホーム こども向け 一般向け 気象キャスター希望者向け 会員向け WCNについて サイトマップ
Copyright © 2015 - 2025 NPO法人 気象キャスターネットワーク Weather Caster Network (WCN) All rights reserved.