楽しく学ぼう!お天気実験教室 熱海市 を開催しました(2022年8月7日)
8月7日に静岡県熱海市で親子向けイベント
「楽しく学ぼう!お天気実験教室」を開催しました。
2021年に発生した熱海の土石流災害から1年が経ち、
復興に向けて歩んでいる熱海を応援するボランティアイベントです。 [続きを読む ]
8月7日に静岡県熱海市で親子向けイベント
「楽しく学ぼう!お天気実験教室」を開催しました。
2021年に発生した熱海の土石流災害から1年が経ち、
復興に向けて歩んでいる熱海を応援するボランティアイベントです。 [続きを読む ]
8月21日(日)に、オンラインにて
夏休みお天気教室~雲図鑑を作ってみよう!の講座を実施しました。
雨や雲、カミナリなど、身近な天気の不思議について、
クイズを交えて楽しく学んだ後、オリジナルの雲図鑑を作成しました。 [続きを読む ]
コロナ禍の夏をいかがお過ごしでしょうか。
今週のお天気だよりは、斉田季実治がお送りします。
私は8月前半に夏休みをいただき、
角川武蔵野ミュージアムで開催中の「すごすぎる天気の図観展」に行ってきました。
すごすぎる天気の図鑑シリーズは、 [続きを読む ]
私が住む長野県はおよそ8割が山地という山岳県で、
山の恵みを受ける一方、大雨と土砂災害が隣り合わせ。
古くから土石流を示す「蛇抜け」という言葉が伝わり、
蛇抜沢や押出沢という地名が残っています。 [続きを読む ]
8月7日(日)に静岡県熱海市内で、
お天気イベントを開催しました。
熱海の土石流から一年が経ち、
復興に向かう熱海を応援しようと立ち上げた
ボランティアイベントです。
当日は熱海市内の小学生と保護者およそ50人が参加、
お天気クイズや実験体験などを通じて、楽しく学んでもらいました。 [続きを読む ]
テーマ:「空の教室」
~空のメッセージをきいて自然災害から身を守ろう!~
対象:全国の小学校(4・5・6年生)10校
※学校での授業を対象といたします [続きを読む ]
「長~い夏のアパレル問題」
毎年暑さが厳しくなる中で、
夏物を着る期間が長くなっているような気がしますよね?
一方で、夏物セールは毎年この時期に行われていて、まだまだ着られるし消費者としてはラッキー!と感じますが・・・頭を悩ませているのはアパレル業界です。 [続きを読む ]
「梅雨明け」の発表はありましたが、その後先月終わりから不安定な空模様が続いております。
突然の短時間強雨など多少の被害があったりと気の抜けない日が続いています。 [続きを読む ]
「理事のお天気だより」 モザンビーク編(その1)
今期から、「監事」を務めさせていただいております、登内(とのうち)です。現在、気象業務支援センターで、海外における気象技術支援を担当しております。「お天気だより」では、海外の気象局の様子などを、お届けしたいと思います。 [続きを読む ]
6月に入り、きょう関東甲信で梅雨入りが発表され、
西日本や東日本でも本格的な大雨シーズンを迎えました。
そんな中で、ちょっとローカルな大雨関連のネタですが、
「広島市では区ごとの
警報・注意報の発表が始まった」
という話題とその背景についてです。 [続きを読む ]
最大10連休といわれたゴールデン・ウイークが終わり、
新しい一週間がスタートしました。
今週の理事だよりは、鈴木智恵がお届けします。
きょうは、先日訪れた「空に一番近い鉄道の駅・野辺山」をご紹介します。
長野県と山梨県の県境に近い南牧村の野辺山は、標高1345.67メートル。 [続きを読む ]
2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 … [続きを読む ]
きょうは八十八夜ですね。
お茶の栽培がさかんな静岡県では摘み取り作業がピークを迎え
茶農家さんは大忙しです。
あす朝はけさより冷える予想で、山間部では遅霜が気がかりです。
さて、毎週月曜日は理事だより、今週は私の担当です。
浜辺ではいま、ハマヒルガオが咲いています。 [続きを読む ]
理事のお天気だより、今週は井田がお伝えします。
ここ数日、子供たちのブームはてんとう虫です。
先週末、近所の緑道に出かけると大量に孵化したようで、数十匹ものてんとう虫に出会いました。 [続きを読む ]
ホーム こども向け 一般向け 気象キャスター希望者向け 会員向け WCNについて サイトマップ
Copyright © 2015 - 2025 NPO法人 気象キャスターネットワーク Weather Caster Network (WCN) All rights reserved.